選択科目⑩ 「その他 ネイリストのフットケア」
講義:「アクリルとジェルを用いた足の割れ爪、欠けた爪のリペアの手法」
配信日時:2024年11月15日〜12月6日
カテゴリー: お知らせ
選択科目⑤ 「浮腫(むくみ)」
選択科目⑤ 「浮腫(むくみ)」
講義:「リンパ浮腫の水先案内人を目指して」
配信日時:2024年11月8日〜11月29日
選択科目① 「足の構造・トラブル1(骨格・筋腱)」
選択科目① 「足の構造・トラブル1(骨格・筋腱)」
講義:「外反母趾」
配信日時:2024年11月1日〜11月22日
【重要】一般社団法人「足の番人」理事長交代のお知らせ
このたび令和6年10月1日付で、私たち一般社団法人「足の番人」におきまして、前理事長である菊池守が再び理事長に復帰することとなりました。
これにより、皆様の足の健康を守るための活動をさらに促進し、会員様との交流がより一層活発になることを期待しています。
今後とも一般社団法人「足の番人」の活動にご期待いただければ幸いです。皆様からの変わらぬご支援とご愛顧を、新理事長と共に心よりお待ちしております。
新理事長 菊池守よりのご挨拶

少しの間、離れていましたが、この度理事長に復帰させていただくことになりました。
また皆様と活動できることをとても楽しみにしています。これからも大切な足の健康を守るために、新たなアイデアと情熱をもって取り組んでいきます。
これからの「足の番人」の活動やイベントにぜひご期待ください!みなさんからのご参加と愛情あふれるご支援、引き続きよろしくお願いします!
足を守ることは、自分だけの健康を守ることに留まりません。それは、家族、友人、そして地域社会全体の活力を支えることでもあります。最近、多くのメディアで足の健康が話題になる中、多くの方々が自分の足で自由に、活発に歩き続けたいと願っています。このような社会的な関心が高まる中、「足の番人」での私たちの役割はますます重要になっています。
「足の番人」は2019年に立ち上がり、専門的なセミナーを通じて、「足から全体の健康を守る」ための知識と技術を広めています。医師、看護師、理学療法士だけでなく、セラピストやシューフィッター、介護従事者など、様々な専門分野から多くの方々がこの運動に参加しています。
「足の番人」になることは、自分自身の足を健康に保つことだけではなく、周りの人々の足の健康も支援できるようになることを意味します。危ない足のサインを見逃さず、身近な人の足や靴の悩みにアドバイスできるようになること、家族や友人にケアを提供できるようになることも、私たちの大切な使命です。
私たちのビジョンは、100歳までスタスタと歩ける社会の実現です。この素晴らしい目標に向かって、一緒に学び、一緒に成長し、一緒に地域社会を元気にするために、「足の番人」の一員として活動しませんか?あなたの参加が、私たち全員の足を守り、より明るい未来を歩む力になります。さあ、私たちと一緒に、健康な歩みを続けましょう!
一般社団法人 足の番人 理事長 菊池守
選択科目⑧ 感染対策・消毒「爪白癬治癒を目指す」
選択科目⑧ 感染対策・消毒「爪白癬治癒を目指す」
オンデマンド:11月5日~11月26日24:00まで
選択科目④ 循環・血流障害「あしの話」
選択科目④ 循環・血流障害「あしの話」
オンデマンド:9月5日~9月26日24:00まで
必修科目Ⅱ-② フットケアの基礎「業種・職種に関わらず知っておいて欲しいフットケアの基礎知識」
必修科目Ⅱ-②
フットケアの基礎「業種・職種に関わらず知っておいて欲しいフットケアの基礎知識」
オンデマンド:10月10日~10月31日24:00まで
選択科目② 「足の構造・トラブル2 (皮膚・爪)」
選択科目② 「足の構造・トラブル2 (皮膚・爪)」
講義:「足の皮膚病:水虫からメラノーマまで」
オンデマンド:2024年8月27日~9月17日 24:00まで
必修科目Ⅱ① 「足の構造・トラブルの基礎 動画セミナー」2024年8月
必修科目Ⅱ① 「足の構造・トラブルの基礎 動画セミナー」2024年8月
講義:「足の構造と足に発生するトラブルについての知識」
配信日時:2024年8月10日~8月31日 24:00まで
選択科目⑥ 「靴・インソール」2024年7月
選択科目⑥ 「靴・インソール」2024年7月
講義:「革との上手な付き合い方 革靴の正しいトリセツ講座」
配信日時:2024年7月23日~8月13日 24:00まで